HIRO's オンライン英会話レッスン
徹底したプライベートコーチングで
初級、中級の壁を乗り越える
徹底したコーチングであなたの夢をかなえます!
英単語は文とセットで覚える

英単語を覚える学習をしている時に、中々覚えられず「自分って何でこんなに覚えが悪いのだろう」とか、「せっかく覚えたのに、なんで忘れてしまうのだろう」と思うことはありませんか。
私も過去に何度か単語帳を作ってはみたものの、いざ英単語を覚えようとすると覚えられず、自分の記憶力の悪さに嫌気がさしてギブアップしたのも1度や2度ではありません。
私が英検1級の試験準備のために購入した「英検1級 出る順で最短合格 単熟語」(以下:出る順)を初めて見た時、理解できる単語は1割もありませんでした。その本には2,300以上の単語と例文が掲載されており、中には、私がそれまで目にしたこともない単語もありました。
出る順の左ページには単語とその意味、右ページに例文と和訳が記載されています。 当時、私はある記事の中で、プロの同時通訳の方が、反訳(和文英訳)が英語学習に効果的であると書いているのを目にしました。 そして私はこの時から例文の和文英訳(以下、反訳)で、文をまるごと覚えることにしたのです。
例文の反訳で単語を覚える学習が楽しくなり始めた
気軽にはじめた反訳トレーニングですが、英語を文丸ごと覚えるこのメリットは、思っていた以上に大きく、この学習方法にのめり込みました。
正しい前置詞の使い方が身に付く
繰り返し反訳トレーニングを行うことで、一つの文の中だけでも、知っておくべき文法や、表現、また私が苦手としていたat,of,toなどの前置詞の正しい使い方が身につきました。例えば、「出る順」の第2版の初めの次の単語が掲載されています。
左ページ
Alternative 代わりの
右ページに
Biofuels are used as an alternative to gas.
バイオ燃料はガソリンの代替え物として用いられる。
とあります。 この一文だけでも、覚えれば応用の聞く個所が何か所かあります。 日本人が英語を話す時、助詞の「の」を見ると、すぐにofを使ってしまいます。
しかしこの文の「ガソリンの代替え物」は"alternative to~"です。 基本的な文法を理解しながら、前置詞を含んだ英文を数百と作ることで、自然と前置詞の正しい使い方が身体にしみ込んでゆきます。
他の単語も覚えられる
「バイオ燃料」という単語も、普段から使っていないと、biofuelという単語はすぐには出てきません。例文で覚えることで、複数の単語を覚えられ、また、過去に覚えた単語が例文の中に出てくれば、使う頻度を増やすことで忘れなくする効果があります。応用の効く表現が身に付く
この文の骨格は「AはBの代替えとして使うことができる」A is/are used as an alternative as B.です。 この文構造を覚えてしまえば、AとBに必要な単語を入れて文を作ることが可能になりなります。冠詞や三単現のSを抜かすことも少なくなる 日本人が英語を話したり書いたりする際に見落としがちな冠詞のa,theや複数名詞のs、そして三単現のsを意識するようになります。私のレッスンでは添削のサービスを行っていますが、生徒さんが書く英語には、前置詞のa/theや三単現のsの欠落した文が数多く見受けられます。
文を丸ごと覚えることで、こういった細かなところまで意識するようになり、英語の完成度が高くなります。 反訳に取り組む前、私は自分でもブロークン英語を話しているなと感じることが時々ありました。 しかし反訳トレーニングで英検1級レベルの例文を2,300以上覚えてからというもの、飛躍的に自分の英語力が上がったことを実感しています。
このような私自身の経験をもとにして、当レッスンでは例文を例文で覚える、瞬間反訳トレーニングを取り入れています。